嫌いな人間とうまく付き合う方法
対人関係を円滑に導くための最も有力な武器とは何か?
そう質問されたら、私は迷わず「褒めること」と言います。
人は誰でも、何歳になっても、褒められるとうれしいものです。
褒めるということは、まず相手の事をよく知らなくては褒めようがないので、相手を知るために観察する。このことがまず相手を認めていることにつながります。
そして、相手が優位に感じている事や気にしていることを探し出し、そのことを指摘し、優越感を相手に感じてもらうための行為が「褒めること」なのです。
褒められると、人は褒めてくれた人に好意の感情を抱きます。
その人に認めれらたという認識を持つのです。
そのため、逆に嫌いだなと感じてしまう人や、苦手だと感じた人のことはよく観察し、褒めることをお勧めします。
意外にも、嫌いだと感じていた最初の自分の固定概念が外れ、自分自身も相手に好意を持てる場合もあるでしょう。
一挙両得の行為、それが褒める事なのです。
よく褒めることを、相手に負けたような感覚になるので苦手だ・・・という人がいます。
敗北し相手に勝利を与えることで勝利を得るという当サイトの概念はまさにここにもあるように、褒めることで相手も気持ち良くなり、自分もその見返りが来るのです。
両者にとって幸せな行為が褒めることであり、負けることや勝つことなど関係のない一段上の人間関係を、是非築いてゆきましょう。
2018 |
0422 |
Sunday |
- TOPページへ戻る
- サイトの概念
- アラフォー女性が今やるべき事
- 嫌いな人と上手に付き合う方法
- 怒り心頭時に行う対処方
- 自分自身で壁をつくるなかれ
- 後ろ向きにならない方法
- 失うことを恐れないために
- 不安とは何か?
- 心のままに生きるコツ
- 本当の前向きとは
- 得るために「手放す」大切さ
- 人に優しくなれない時
- 苦境は心を磨く
- 絶望は、賢者への道
- 人が老いたと感じる時
- 40才女性の未来への不安
- 40代独身の心の悩み
- 40代の恋愛事情
- 40代の食生活格差
- 40代のファッション
- 40代の仕事・転職
- 東京で感じる孤独感
- 女性が井戸端会議をする理由